青森で五輪塔の加工を行う石の上戸屋が五輪塔の歴史をご紹介~納骨相談も受付中~

青森で五輪塔を建立する際は石の上戸屋へお任せください。現在は縦型の四角い墓石の割合が多いですが、江戸時代より前は五輪塔が最も人気のあるお墓の形でした。五輪塔について詳しく知らない方もいらっしゃると思うので、その歴史をご紹介いたします。

青森で五輪塔の加工を行う石の上戸屋が「五輪塔の歴史」をご紹介

青森で五輪塔を建立するなら知っておきたい!篆書を簡単にして生まれた隷書体

五輪塔の歴史は古く、その始まりは平安時代の後期までさかのぼります。仏教誕生の地であるインドから日本に伝わったという説がありますが、インドには五輪塔らしきものが確認されていません。

そのため、五輪塔の発祥は日本である可能性が高いと考えられています。もともと五輪塔は今のように石で出来たものではなく、木で作られた手に持てるサイズの容器でした。

高野山を拠点に活動する高野聖に属していた覚鑁上人(かくばんしょうにん)という僧侶が、全国を回って「五輪塔にお骨や遺髪、写経を納めると亡くなった人が必ず成仏する」と教えた事を機に、五輪塔が広まったと言われています。

普及し始めた頃から石でも五輪塔が作られるようになり、貴族や武士、庶民まで身分を問わず五輪塔のお墓を持っていたそうです。鎌倉時代に入ると日本全国で五輪塔のお墓が建立されるようになり、江戸時代に新しい形のお墓が登場するまでは、五輪塔が最もポピュラーなお墓でした。

五輪塔の形と意味

五輪塔は形が異なる5つの石で構成されており、上から宝珠形・半月形・三角形・円形・四角形の順に並んでいます。この形は、仏教の世界で宇宙を構成する五大要素と考えられている地・水・火・風・空を象徴するものです。

また、五輪塔は「故人を成仏させて極楽浄土へ往生させる」というのが本来の意味です。世間に五輪塔が広まる以前、お墓はただ死者を埋葬する場所でしかありませんでした。

覚鑁上人が「五輪塔で故人を供養する事で極楽浄土へ行ける」という教えを広めた事で、人々のお墓に対する考え方が変わり、追善供養に重きを置くようになったのです。現在、お墓はご先祖様とご家族をつなぐ場所として大切にされていますが、その考えが広まるきっかけとなったのが、五輪塔だったと言えます。

青森で五輪塔などのお墓をお考えなら様々な書体に対応する石の上戸屋~納骨相談も可能~

青森で五輪塔などのお墓をお考えなら様々な書体に対応する石の上戸屋~納骨相談も可能~

青森で五輪塔の建立をお考えなら様々な書体に対応する石の上戸屋をご利用ください。五輪塔を含む墓石の設計、加工を承ります。

さらに石の上戸屋では、お墓を建立する間の納骨場所にお困りの方にもおすすめのレンタル墓石も行っています。

レンタル墓石は、一定期間、お寺の境内の敷地内に設置された専用の墓石に納骨していただくシステムです。その間、石の上戸屋が責任を持って管理しますので、安心してご利用ください。

青森の五輪塔に関するご相談を承る石の上戸屋では、自社でデザインから施工まで行っておりますので、石材選びやオリジナルの墓のデザイン提案などお墓に関する様々なご相談を承ります。ご先祖様を供養するためのお墓だからこそ、ご先祖様が喜んでくれるようなこだわりのお墓を建立しましょう。

青森で五輪塔をお考えなら石の上戸屋へ!

会社名 株式会社上戸工業(商標 石の上戸屋)
法人登記 昭和50年年5月23日
事業内容 五輪塔・墓石等石材製品の加工及び施工など
住所(八戸店) 〒031-0823 青森県八戸市湊高台7丁目24-6
電話番号(八戸店) 0178-33-7545
メールアドレス stone01@kamitoya.jp
サイトURL https://kamitoya.jp
Copyright(c) 2013 Sample Inc. All Rights Reserved. Design by https://f-tpl.com